小6から中学にかけては、子どもがスマホを欲しいと言い出す時期。
我が家の子どもたちもそうでした。
でも欲しいと言われて「はいそうですか」とホイホイ買い与えるのもどうかと思いますし、そもそも子どもにスマホ必要?スマホなんて与えたら今よりもっと勉強しなくなるんじゃないの?
とか思います(よね?)。
だから中学生になっても出来ればスマホは持たせたくないのですが、スマホ普及率を考えると、持ってないと不便であることは否めないです。
中学生にスマホは必要か?
スマホを持たせる前は、連絡手段なら友達との通話は家の電話があるし、ガラケーだってメールやSMSの機能があるから必要ないと思っていました。
ですが今は家に固定電話がないお宅も増えていますし、あったとしても友達の携帯電話にかけたりするので通話料金がばかにならないです。
SMSやメールにしてもリアルタイムのやりとりには向いていない・文字入力が不便などのデメリットがあります。
スマホを持つメリット・デメリット
スマホを持つメリットはアプリの使用や勉強に必要な動画の視聴などがあります。
月額料金も普通の携帯電話(ガラケー)とさほど変わらない額で使用できますし、通話料の面でもスマホには通話無料のライン・通話料が半額になるアプリなどがあるため、子どもの携帯電話の使用状況によってはスマホのほうが安く済む可能性もあります。
うちの息子氏はキッズ携帯の通話料が8000円近くかかっていましたが、スマホに切り替えてラインを使用するようになってからは料金が3分の1程度になっています。
また、勉強をわかりやすく教えてくれるYouTube動画や、塾で配信されている授業内容を視聴できるので、家での復習に役立てることもできます。
咲希
YouTubeは自分がわかりやすいと思う人の動画を選んで視聴できるのがメリット。
ただしデメリットとしては、
- いつまでも友達とラインでやり取りしている
- 勉強以外の動画を長時間見ている
- 携帯ゲームをずっとやっている
などがあり、そこがスマホを持たせることをためらう点です。
が、それはスマホの利用制限・管理ができるGoogleのファミリーリンクというアプリでほぼ解決できます。
子どものスマホ管理ができるGoogleのファミリーリンク
ファミリーリンクは親と子どものGoogleアカウントを作れば無料で利用できます。
- 利用時間の上限設定
- 使用不可な時間帯の設定
- 位置情報による現在地の把握
- アプリごとの利用時間の設定
- インストールできるアプリの年齢設定
- アプリの承認設定
ちなみスマホ画面のロックと解除はいつでもワンクリックで、アプリのインストールや課金も保護者の承認なしでは出来ません。
そして子どもが勝手にファミリーリンクのアプリを消すことも出来ません。
スマホ使用のルールを決める
スマホを使うなら最低限守ってほしいルールというのがあります。
- 食事中は触らない
- 学習時間の確保
- SNSで個人情報をださない
食事中と勉強中はスマホを一時的にロックしておけば良いですが、SNSでの個人情報の流出は絶対にやらないように理解してもらうようにするのが大事です。
個人情報は住所や名前だけではなくて、制服・近所の風景・電信柱に貼られた歯医者とかの案内・ガラスなどに写った顔なども含まれます。
Tik Tokも気軽に投稿できるので注意が必要です。
中学生でもスマホは必要?個人的見解
中学生に上がるときはスマホを持たせるか考える一つの節目。
必要性を感じて持たせるかは、子どもの性格や保護者の考え方によります。
スマホは中学生になったからといって持たせる必要はないですが、みんなが持っているから必要性が出てくるものでもあります。
だって誰も持ってなかったら必要ないですし。
ただ、スマホを持たせれば長時間いじっているのはしょうがないので、守って欲しいルールをしっかり伝えた上で、必要であればファミリーリンクでスマホを管理するのがベストなのではと思います。
遅かれ早かれいずれは持つことになるであろうスマホ。
どうせなら受験が遠い中1が一番いいのかな・・と思います。